目次
今回は2021年のねむかつの目標を発表したいと思います!
この記事を読むと、次のような悩みの解消の手助けになります。

・みんなどんな目標立ててるの?
・目標って真剣に立てるべき?
2020年はコロナの影響もあり、やりたかったけど叶わなかったこともありました。
ですが、ブログを開設するなど、進歩の年でもありました。
2021年はその勢いを落とすことなく、飛躍の年にしていきます!
コロナなんか付け入るスキがないくらいに飛躍します。
飛躍します、飛躍しすぎるかもしれません。
(最近、山田孝之にハマりました。。。)
ではさっそく2021年の目標を発表します。
2021年は「自分を貫く年」にする!
2021年は自分のペースで、自分のやりたいことを貫く年にしていきます。
社会人になって4年目に入ります。
同期でも転職する人や、昇進していく人もたくさん出てきます。
自分よりも能力のある人がたくさんいます。
Twitterを見ても、たくさん優秀な人がいます。
他の人と比べると「どうして自分は、、、」と感じてしまいます。
ですが、他の人と自分を比較しても得られるものは「甘え」か「絶望」だということを知りました。(メンタリストDaiGoさんに教えてもらう)
【他人との比較】
— ねむかつ@心配性の心理学ブログ (@nemukatsu_blog) January 2, 2021
DaiGoさんによると、心理学的に他人との比較は次のどちらかを生み出すらしいです😂
・甘え
・絶望
「まだマシだ」という甘えか「絶対勝てない」という絶望のみです。
唯一していい比較は、過去の自分との比較です☺️#ブログ初心者
なので、今年は他の人との比較はせず、「自分を貫く年」にします。
とはいえ、Twitterはやりますし、皆さんのブログもたくさん見ます。
なぜそうするかと言うと、理由は以下です。
【Twitterを続ける理由】
・元気をもらう
・ツイートやブログを参考にする
・発信したい情報を発信する
何が言いたいかと言うと、引き続きよろしくお願いしますということです笑
では、「自分を貫く年」に何を達成したいかを具体的に紹介します。
自分を貫く年に実現する10の目標
2021年には次の10の目標を達成したいと考えています。
5つのジャンル×2個の目標という立て方です。
※ちなみに目標を立てるにあたり、ぱーぷる侍さんの目標を参考にしております。
私が決めた目標のジャンルは以下の通りです。
・趣味
・仕事(本業)
・副業
・資格
・資産運用
趣味が一番目に来ているのは、私が人生において「ワークライフバランス」の「ライフ」に圧倒的重点を置いているからです笑
さっそく具体的に紹介していきます。
目標①:趣味編
何よりも大切な趣味の目標です。
趣味も目標があるのとないのでは、やる気が違ってくるような気がするので、一応目標を立てます。
※ただし、趣味の義務化は避けるために緩く曖昧に設定します。。。
趣味編で達成したいのは次の2つです。
【趣味で達成するのはこれです!】
・スペイン語勉強
・京都が舞台の小説30冊読破
まずは、スペイン語を勉強します。コロナ禍で鬱々とした日々が続く中で、少しでも情熱的に過ごすにはどうしたらいいか。
そうです、スペイン語を話すんです🔥
新しい言語を覚えると、その言語を話している時は性格も変わるらしいので、ぜひ勉強したいですね。
それと、京都が舞台の小説30冊読破を掲げます。
なぜ、この目標を掲げるかと言うと、
シンプルに京都が大好きだからです!
本からその世界にのめり込み、旅行ができない世だからこそ、思いを馳せる。何ともはんなりしてませんか?
目標②:仕事(本業編)
では少し真面目に仕事の目標についてです。
仕事の目標は次の二つです。
【仕事で達成するのはこれです!】
・転職
・引っ越し
昨年10月ごろ、「転職するぞ!」と意気揚々とツイートしたわけですが、いまだにできていません。。。
なので、まず「転職する」と、これを掲げたいと思います。
本来であれば、「昇進」「起業」を目標として立てるべきかもしれませんが、「自分を貫く年」なので、さっそく有言実行しているというわけです←
2つ目に引っ越しを挙げました。
「いや、仕事の目標じゃないやん」
とツッコまれそうですが、「自分を貫く年」なので←
まあこれは「転職」に付随して、新天地で挑戦すると変換してもいいと思います。
目標③:副業編
2020年に大躍進を遂げた「副業」なわけですが、2021年もさらに盛り上げていきたいと思います。
注意:収益はほぼ出ておりません。
具体的には以下のことを遂げたいと思っています。
【副業で達成するのはこれです!】
・ブログ収益月5桁
・文学賞3つ提出
ブログで収益5桁達成を何よりの目標にしていきます。
それには継続ですね。自分のペースで継続を続けることできっと達成できると信じています。
「月に5桁稼げたら何がしたい?」
画面越しに質問された気がするので、一応答えますと、
もちろん、福沢諭吉と代官山買い物デート! 自己投資のために書籍を買う、ですかね。
2つ目は文学賞に作品を3つ出すことです。
実は、半分趣味として小説を書いています。
なので、ブログでも書く量に関しては苦ではないんですね。
ジャンルとしては、ミステリー、恋愛、ファンタジーです。
基本的にシリアスなものは苦手で、毎回ふざけてしまいます笑
あくまでも楽しみながら作品数を増やしていきたいと思います。
目標④:資格編
4つ目のジャンルは「資格」です。
学生の頃は、社会人になったら「資格を取るぞ」と意気込んでいたのですが、社会人になると「時間がない」と王道言い訳を使って、資格取得に取り組めていませんでした。
なので、今年こそは次の資格取得を目指します。
【資格で達成するのはこれです!】
・日商簿記2級3級取得
・潜水士免許取得
実は、シリーズなのですが、日々、両学長@freelife_blogの動画を見て勉強しています。
その中で、何回も出てきているのが、「日商簿記」という資格でした。
投資にもチャレンジしているので、マネーリテラシーを上げるためにも取得を目指します
そして、「潜水士免許取得」も同時に目指します。
海女さんになりたい、というわけではないですが、何かしらの話題になる資格が取りたいなと思っていました。
もし、恋人が色々と落ち込んで、沈んでいたら、次の言葉をかけたいと思います。
例えあなたがタイタニックのように沈もうとも、必ず私が伊藤英明の如く、我武者羅に救助する
はい、いよいよ最後です。
ちなみに普段は真面目に記事を書いていますので、ぜひ読んでみてください。
参考記事▽

目標⑤:資産運用編
最後のジャンルは「資産運用」です。まあつまり、投資ですね。
昨年の夏に投資関連の本を20冊くらい読んで、投資を始めました。
天下一品🍜のこってりくらい、こてっこての文系なので、数字は苦手です。
なので、本から得た知識で、どの本にも書かれている投資方法を実践しています。
【資産運用で達成するのはこれです!】
・インデックス投資300万円
・不動産投資50円
本を20冊読んだ結論は「インデックス投資がベスト」ということでした。
それ以外は、私の頭がついて行かなかったので無視です。
「頭で理解できない=手をつけてはいけない」と考えているので、唯一勉強として不動産投資だけチャレンジしてみました。
ただ、それも勉強代として投資しているイメージなので、
極端な利益は追い求めません。
と、このように損が出た時の言い訳をしたわけですが、投資に関しては「マジで無理はしない」くらいで行きたいと思います。
2021年は「自分を貫く年」まとめ
ここまで、2021年の目標10個を紹介してきました。
なんだか半分くらいおふざけが入っていたような気がしますが、
それもまた「いとをかし」です。
皆さんはすでに今年の目標を立てられましたかね??
まだの方は、ぜひ自分なりの目標を立ててみてください。
そして、一緒に2021年を駆け抜けましょう!!
【今年の目標まとめ】
・2021年は「自分を貫く年」
・他の人との比較は「甘え」か「絶望」を生む
・目標数は10個
・引き続き皆さんと高め合いたい
貴重なお時間を頂きありがとうございました。
今年もよろしくお願いします!
ねむかつ
頑張っていきましょう~
コメント